ロウリュウサウナ

ロウリュウサウナとは
ロウリュウサウナとは、サウナの本場フィンランドに伝わるサウナ入浴法のひとつです。熱せられたサウナストーンに水をかけて発生した蒸気(ロウリュウ)によって発汗を促すものです。当館では、毎時間の定刻に自動でロウリュウを発生させ、充分かつ安定した発汗を楽しむものです。
1時間に強弱2種類のオートロウリュウ実施!
|
男性 |
女性 |
毎時00分 |
マイルド |
ストロング |
毎時30分 |
ストロング |
マイルド |
- 上段ほど高温に、下段ほど低温になります。お好みの温度でお楽しみ下さい。
- 遠赤外線が皮膚の奥まで浸透し、毛穴を開いて老廃物を汗と一緒に出します。
冷水風呂とセットでご利用頂くと、より身体の新陳代謝を高め、健康増進の効果が期待できます
冷水風呂

サウナのあとに毛穴や肌を引き締め、新陳代謝を活性化します。
ととのいスポット(デッキチェア)

水風呂の後は外気浴もお勧めです。男性露天エリアにはデッキチェアが、女性露天エリアはリラックスチェアをご用意しております。
※サウナ後のご入浴は、掛湯・掛水で汗を流して頂けます様お願い致します。
※ご利用は中学生以上とさせて頂きます。
サウナのススメ

実はあまりよく知られていないサウナの効果・・・
例えば、ストレス解消や抵抗力アップ・疲労回復効果、さらにはお肌を綺麗にする効果まで・・・男性はもちろん、女性の方にもおススメな効果がたくさんあります。
ご利用の皆様により良いサウナライフを送って頂こうと、おススメのご利用法やサウナに期待できる効果をまとめてみました
おすすめ利用法
- まずは発汗の妨げとなりますので、皮脂をボディソープ等で洗い流しましょう
- 少しお風呂で身体を温めてからサウナへ
高濃度ナノ炭酸泉がおすすめです。炭酸泉に入浴することで血行促進し、より発汗しやすくなります。余分な水滴も発汗効果の妨げとなりますのでサウナに入る前に身体を良く拭きましょう。
- 1時間に強弱2回のオートロウリュウで、毛穴を開いて老廃物を汗と一緒に流し出します
サウナは通常、6~12分くらいが目安とされていますが、その日の体調や天気によって発汗スピードは変化します。ご自分の体調に合わせて楽しみましょう。
※サウナ入浴中は沢山発汗します。こまめな水分補給を心掛けましょう。
- サウナから出たら水風呂へ
体を冷す事で開いた毛穴が引き締まり、湯冷めしにくくなります。水風呂に入る際には掛け湯・掛け水をするようにお願いします。また、水風呂が苦手な方は外気で身体を冷ましましょう。
- 外気浴で「ととのった」ら、またサウナへ
水風呂や、冷水シャワーで体を冷やしたら、良く体の水分を拭き取って、外気浴へ。ゆったり座れるチェアーやフルフラットなデッキチェアー(男性のみ)でしっかりと休憩を取りましょう。
サウナは③~⑤を3回くらい繰り返すのが効果が高いとされています。2回目以降は5~8分くらいがいいでしょう。
サウナに期待できる効果
風邪などに負けない健康的な体力作りに最適
サウナと水風呂の交代浴により自律神経が刺激され、抵抗力がアップ。また水風呂で毛穴が引き締まり、保温効果が増して風邪を引きにくくなると言われています。
疲労回復や肩こりの解消
サウナに入ると血流が安静時の2倍に!血行促進で酸素の摂取量が増加し疲労回復や肩こりの解消に効果的です。
温度変化の刺激によるストレス解消
サウナ内の高温の空気が全身の皮膚を刺激し中枢神経が興奮することで身体機能の調整が促されストレス解消に効果的です。
毛穴や皮膚の汚れを落としてお肌がきれいになる。
遠赤外線によって体が芯まで温められます。体温が38℃を越えると全身の毛穴(汗腺)が開き老廃物を汗と一緒に流し出します。また、毛穴にある皮脂腺からもあぶらを流し出すので、お肌がきれいさっぱりになります。